SEARCH

スキンケア

公開日:2024.07.25

化粧水の効果とは? 適切な使い方や選び方、スキンケアの注意点を解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

化粧水には水分や保湿成分が多く含まれており、肌のモイスチャーバランスを整えて健やかな状態に保つ効果があります。自分の肌に合った化粧水を使用するのはもちろん、化粧水後に乳液やクリームを使ってケアすることで、より効果が実感できるでしょう。化粧水の詳しい効果や使い方、選び方を紹介します。

化粧水の効果とは

化粧水を塗布する女性
まずは化粧水にどのような効果・役割があるのかみていきましょう。他のスキンケアアイテムとの違いも紹介します。

化粧水の効果・役割

化粧水は、洗顔後に使用するスキンケアアイテムです。肌に水分や保湿成分を補給し、肌のモイスチャーバランスを保って健やかな状態に整えます。
化粧水は主に以下のようなタイプに分けられます。
化粧水のタイプ 特  徴
保湿・柔軟化粧水 角質層へ水分を補給し、うるおいを保つ。さまざまな保湿成分が配合されている。
収れん化粧水 収れん剤が配合された、さっぱりとした使い心地の化粧水。皮脂や汗の分泌を抑え、肌や毛穴を引き締める効果がある。
拭き取り化粧水 クレンジングローションとも呼ばれ、洗浄効果がある。軽いメイクアップやクレンジングクリームの拭き取りに使用される。

化粧水と乳液・美容液・クリームの違い

<化粧水と乳液の違い>
乳液は水分や保湿成分だけではなく、油分も補給し、化粧水とクリームのつなぎの役割をします。また肌をやわらかくしてうるおいを守ることも、役割の1つです。
<化粧水と美容液の違い>
化粧水の主な役割は水分・保湿成分の補給ですが、美容液は美容成分の補給が主な役割。そのため、美容成分が多く配合されています。
また美容液には、紫外線防止や美白、小ジワ防止、化粧下地を兼ねたものなどさまざまなタイプがあり、通常のお手入れに取り入れることで効果・効能が得られます。
<化粧水とクリームの違い>
クリームはうるおい成分を肌に閉じ込め、乾燥を防ぐ役割を担います。化粧水は洗顔後、クリームはスキンケアの最後に使用するのが一般的です。

化粧水に配合されている主な成分

水面に落ちる水滴
化粧水には保湿力を高めるさまざまな成分が配合されています。その中でも配合されていることの多い成分が「ヒアルロン酸」「グリセリン」「セラミド」です。

ヒアルロン酸

もともと肌の真皮層に存在している、細胞や組織の間を埋めるゼリー状の成分。肌なじみが良く、水分を抱え込む性質を持っています。ヒアルロン酸配合の化粧水でケアすることで、肌の保湿力が高まります。

グリセリン

グリセリンには、水分を吸収し保持する性質があります。水分の蒸発を抑え乾燥を防止するため、角質層の水分量を長時間にわたって高める効果があり、肌をしっとりとうるおすことができます。

セラミド

表皮の角質細胞のすき間を埋めている成分。角質層の水分を保つ役割があります。通常、肌のターンオーバーの過程で生成されますが、加齢や肌に合わない洗顔、ターンオーバーの乱れなどによって減少します。セラミドが配合されている化粧水などを使うことで、外側からセラミドを補えます。
肌にうるおいを与える保湿成分は、こちらの記事でも紹介しています。

化粧水の効果的な使い方

化粧水とコットンを持つ手
化粧水の効果を発揮させるためには、適切な使用量を守ることが大切です。また、うるおいを肌に均一に与える化粧水の使用方法を紹介します。

化粧水の使用量

化粧水などのスキンケアアイテムの使用量は、適切な量を守ることが大切です。基本的には、化粧水のパッケージや説明書に記載されている量を使用しましょう。
適切な量を守らないと、十分な効果が発揮できなかったり、肌悩みの原因になったりする可能性があります。説明書の記載内容は製品によって異なるため、新しいスキンケアアイテムを購入する度に確認が必要です。

化粧水の使用方法

化粧水を塗布する際は、コットンの使用がおすすめです。コットンを使うとムラなくつけられるため、肌に均一にうるおいを与えやすくなります。またコットンであれば、目元や鼻、口周りの凹凸のある部分まで塗布しやすいでしょう。

<化粧水の基本的な使用方法>

  1. コットンに適量の化粧水を染み込ませる。
  2. 額や頬の中心から外側に向かってゆっくりとコットンを押しあて、化粧水をなじませる。口元は顎から鼻の下側までを唇の輪郭の周りに沿ってつける。
  3. 目の周りや小鼻、鼻の下、唇の下などの細かい部分にも丁寧になじませ、首までのばす。
  4. 手で顔全体を包み込むホットハンドケアで美容成分をしっかりと浸透させる。

効果的な化粧水の選び方

タイルの上に並んだボトル
化粧水は自分に合ったものを選ぶことが大切です。肌質のタイプや配合成分をチェックして選びましょう。

肌質で選ぶ

理想の肌に近付くためには、肌質に合った化粧水の使用がおすすめです。
▼普通肌
キメ細かくハリやツヤがあり、皮脂も水分も足りているバランスの良い状態です。そのため、今のスキンケアをそのまま続けると良いでしょう。季節や年齢によってカサつき・ベタつきが気になる場合は、そのときの肌質に合った化粧水やスキンケアを取り入れてみてください。
▼乾燥肌
水分・皮脂ともに少なく、全体的にカサカサした状態。水分と油分をスキンケアでバランス良く補う必要があります。保湿力の高い化粧水を選ぶのがおすすめです。
▼脂性肌
水分は足りているものの皮脂が多く、テカリやベタつきのある状態です。化粧水をたっぷり使って肌の水分量をあげることで、水分と油分のバランスを整えましょう。収れん化粧水などもおすすめです。
▼敏感肌
刺激を感じやすく、健康な肌であれば何でもない物質に対しても、かぶれ・かゆみ・ほてり・痛み・発疹などが現れやすい状態です。刺激が少なく保湿力が高い化粧水や、角質層のモイスチャーバランスを保つ化粧水を選びましょう。
▼混合肌
カサつく部分とベタつく部分が混在している状態です。保湿力のある化粧水を選び、カサつく部分には乳液やクリームを重ね付けするのがおすすめです。
肌質タイプ別のスキンケアは、こちらも参考にしてみてください。

配合成分で選ぶ

乾燥やシミ、くすみなど自分の気になる肌悩みに対して有効な成分が配合されている化粧水を選びましょう。乾燥には、保湿効果が期待できる成分がおすすめ。「ヒアルロン酸」や「グリセリン」「セラミド」などが配合されている化粧水が向きます。
シミやくすみで悩んでいる場合は、美白に有効な成分がおすすめです。「ビタミンC誘導体」「トラネキサム酸」といったメラニンの生成を抑える成分や、「エナジーシグナルAMP*」などのメラニンの蓄積を抑える成分が配合されているか、確認してみましょう。
美白成分については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
*アデノシン一リン酸二ナトリウム OT/メラニンの蓄積をおさえ、しみ・そばかすを防ぐ

化粧水を使ったスキンケアの注意点

一列に並んだスキンケアアイテム
健やかな肌を保つためにも、スキンケア時の注意点をしっかりと把握しておきましょう。

肌に刺激を与えないよう意識する

スキンケアの際は、摩擦で肌に刺激を与えないよう丁寧に行います。摩擦により肌表面の角質層が傷付いてバリア機能が低下すると、乾燥を招く可能性があります。

化粧水だけでスキンケアを終わらせない

化粧水の後は、乳液やクリームを必ず使用しましょう。化粧水で水分を補給しても、油分が足りていないと水分が蒸発しやすい状態に。また化粧水とクリームの間に乳液を挟むことで、クリームのなじみが良くなります。
化粧水で肌を整えた後、乳液で水分・油分・保湿成分を補給してやわらかくし、クリームでうるおいや保湿成分を閉じ込めて乾燥を防ぐことで、健やかな肌を保てるでしょう。
毎日のスキンケアのポイントは、こちらを参考にしてみてください。

まとめ

コットンを肌にあてる女性
化粧水には、肌のモイスチャーバランスを保ち、健やかな状態に整える効果があります。現状の肌質や抱えている肌悩みに合った化粧水を選ぶことで、より効果を感じられるでしょう。乳液やクリームなど、化粧水以外のスキンケアアイテムも取り入れて、うるおいのある健やかな肌を目指しましょう。
大塚製薬の「インナーシグナル」は、肌にハリとうるおいを与える保湿成分を配合したスキンケアシリーズ。毎日のスキンケアによって、キメの整った肌へと導きます。また独自の有効成分「エナジーシグナルAMP*」配合により、ターンオーバーを促しメラニンの蓄積をおさえることで、しみ・そばかすを防ぎます。
*アデノシン一リン酸二ナトリウム OT/メラニンの蓄積をおさえ、しみ・そばかすを防ぐ
【監修】原野 史樹

【監修】原野 史樹

大塚製薬株式会社
大津スキンケア研究所 所長
1992年大塚製薬入社
健粧品の基礎試験、有効性評価を担当し、2011年から大津スキンケア研究所所長。

関連記事